今回はおせちの中身の”定番”と言われている食材をご紹介します。
地域によってもおせちの中身は変わってきますが、主に全国向けに入っている”定番中の定番”をお伝えします。
一緒に、おせちの盛り付けの決まりについて、おせちの中身のそろえ方についてもレクチャーしていきます。
<筆者経歴>
約10年間、おせちの商品企画・開発・販売運営に携わった経歴アリ。
現在もおせちの企画・営業を継続。毎年12月31日には有名おせちを30種類以上購入し、試食・比較検証しています。
毎年おせちメーカー各社の人気おせちを検証してきた私だからわかる、どのおせちにも入っている、定番食材をお伝えします!
おせちの中身定番の食材
●おせちに必ず入っているもの10選
②紅白かまぼこ
③伊達巻
④田作り
⑤昆布巻
⑥栗きんとん
⑦酢の物
⑧たたきごぼう
⑨数の子
⑩煮物(さといも、れんこん、にんじん、竹の子、しいたけ、いんげん等)
上記10品は入っていると「おせちらしく見える」食材です。抜けている食材があっても全然構いません。
スーパーにも比較的そのまま個包装パックで販売しているものなので、手作りが難しいものは、購入して揃えるようにしましょう!
●更におせちに入ってると喜ばれるもの、入っていても違和感のないもの
・ぶりの照り焼き(焼き魚系でも)
・真たこの酢漬け
・いくら醤油漬け
・クルミ飴煮
・スモークサーモン
・合鴨のスモーク
・市松錦玉子
・あわび煮貝
・ほたてうま煮
・子持昆布
・ローストビーフ
・鶏の八幡巻又は牛肉八幡巻
・小肌酢漬け
・鶏の松風焼き
・若桃の甘露煮
・肉団子
・海老しんじょう
子ども達も食べやすく、人気のある食材が揃っています。
より彩りも良く、華やかに、みんなが食べてくれる食材ばかりです。
人気だった食材を覚えておいて、来年もおせちに入れるようにしていきましょう。
おせち盛り付け方 難易度付き
お重に盛るご家庭もあれば、1人1皿とワンプレートに盛り付けるご家庭も。洋風の食材が増えてきていることから大皿に盛り付けるご家庭もあります。
それぞれのご家庭によって、食べやすい盛り付け方でOKです!
簡単にそれぞれの盛り付けポイントをお伝えします!
①お重に盛る場合 難易度:★★☆
お重は何段でも大丈夫です。
以前は奇数や偶数などありましたが、盛り付ける食材の量や、食べる人数、お重の大きさによってお重の段数を変更してOKです。
ポイント
・汁気のある食材は、豆皿やお弁当のカップを使って盛り付けましょう
・ぎゅうぎゅうに詰めると取りにくいので、少し余裕をもって盛りましょう
・彩りを考えて、バランスよく並べるのがいいです
・和風の食材、洋風の食材、それぞれ分けて盛ると、味移りしても大丈夫なのでおすすめ
②ワンプレートに盛る場合 難易度:★★★
ワンプレートは、全部の食材をバランスよく並べる為、結構難易度高めです。
センスに自信のある方には是非挑戦してもらいたいです。
(食べる時はワンプレートの方が気を使わなくていいので、お客さん側は嬉しいですね)
ポイント
・飾りに使う、笹の葉や南天などを事前に用意しておきましょう。
・水気のある食材は、事前に汁気をとっておきましょう。
・おせち食材の種類が多いようであれば、ほんとに少しの量で盛り付けていきましょう
(思ったより多くなってしまいがちなので、蒲鉾も半分とか、ローストビーフ1枚とか)
③大皿に盛る場合 難易度:★☆☆
お重に詰めるよりも、ワンプレートに盛り付けるよりも、難易度は低めです。
全部の量を盛り付けようとせず、他の食材の量とのバランスを見ながら盛り付けましょう。
ポイント
・汁気のある食材は小皿や小さな器に盛り付け、真ん中に置くようにしましょう。
・真ん中に置いたお皿から、放射線状に並ぶように食材を並べていきます。
・隣に置く食材は、色のバランスを考えながら、置く順番を変えてみましょう。
レタスやサラダ菜などを下敷きにしても、色合いがきれいになりますよ。
おせち中身のそろえ方
おせちの中身のそろえ方には大きくわけて3つあります。
①自分で作る+スーパーでそろえる
おせちをイチから作られている方、本当に尊敬します!!仕込み時間も長いので、事前に購入されている方が多いと思います。
さすがに、かまぼこなんかをイチから作っている方はいらっしゃらないと思いますが(汗)、家庭の味を大事にされているのも大事なことです。作れるものは作って、買うものは買う。
お料理に慣れている方は、『自分だけのおせち』が提供できますね!
②全部の材料をスーパーでそろえる
クリスマスが終わった12月26日ごろから一気におせち食材が並びます。今ではスーパーでおせち食材が全て揃う時代です。
黒豆だけでも5~6種類の黒豆が並び、メーカーや味付け、量、値段の違いから自分で選びます。
選ぶだけでも一苦労(汗)
ちょっと余談・・・。
値段に違和感を持ちながらも、買わないとおせち食材揃わないので、、、買いますよね。あれってなんで?
理由はおせち事情です。お正月の為だけに大量に製造して保管しているのでお正月価格(高い価格)で販売するんです。
お正月だからしょうがいないか、、と思いながらも重たい荷物を持って、帰宅。
自分で見て選びたい!、買い出しが億劫でない方はこの方法がベスト!
③通販でお重に詰まったおせちを購入する
自分でおせち食材をそろえたいのはわかります!でも、やっぱり年末年始、忙しい。。。(筆者もそのうちの一人です!)
他にもごちそうの準備をしなきゃならない、となると少しはラクをしたくなるものです。
通販のおせちなら、定番の中身も必ず入っているし、家まで宅配してくれるメリットがあります。
通販でお重に詰まったおせちを買って、あと少し、スーパーで好きな食材を買い足すのもいいですね!
通販のおせちをそのまま出すのに抵抗がある方は、お皿に盛り直しても違和感ありませんよ!
とにかく、省ける手間ははぶきたい!という方にオススメ!
①おいしい ②盛り付けなし ③家族からの評判も◎
\\\毎年完売!大人気のoisixおせち2022年 早期割引中///
おせち中身定番まとめ
今回は、おせちの定番の食材10選と、更に入っているとうれしいおせち食材をご紹介しました。
また、盛り付け方や、おせちの中身の賢いそろえ方もお伝えしました。
各家庭、各地域によってそれぞれおせちは異なりますが、年に1度、大切なお祝いの食事です。
毎年、よりよいおせちで、新年を迎えてほしいと思います。
こちらの記事あわせてどうぞ↓↓↓
おせち料理食材の意味を簡単わかりやすく説明。子供も盛り上がる厳選20品一覧公開!
続きを見る
冷凍おせちはまずい?|100食以上食べた現役おせち営業&毎年購入の食のプロ解説
続きを見る
\\\毎年完売!大人気のoisixおせち2022年 早期割引中///