2020年に購入予定のおせち、2021年の新年を迎えるために準備は進めていますか?
今年はいつもと違って、どのおせちを購入しようか迷いますよね?
年末年始に実家に帰省できるのか?それとも、自宅で過ごすのか?
それによっておせちを用意するか?しないか?どのおせちを購入すればよいのか困ります。
筆者自身も、まだ年末のことは決めることができていません・・・。
おせちが売り切れる前に、どうしようか悩んだ末、今年は”2人前のおせち”を購入することにしました!
2人前のおせちを選んだ理由や、メリット・デメリットを、現役おせち営業担当の筆者がわかりやすく解説していきます。
もくじ
①我が家が2人前のおせちを購入した理由
結論、実家に帰れるかわからないから。
我が家は毎年夫の実家に帰省して、通販サイトで購入したおせちを、大人数で食べています。
今年は集まれるかどうか、集まっても同じ食卓で同じお重からシェアするのも迷惑かけるかな・・・と。
節約家(ケチ?)な我が家は、早期価格でおせちを購入したいので、早めに決断しました。
2人前のおせちを2セット実家に送り、それを各家庭でシェアして食べることにしました。
もし帰れなくても、以前買っていたおせちよりも量は多くないので、お年賀として実家で食べてもらえばいいし、一石二鳥!
と、いうことで、2人前のおせちを予約しています。
②2020年 2人前おせちを購入するメリット・デメリット
おせちを購入する上で、少人数用のおせちを購入したほうが良い点(メリット)からいきましょう!
<少人数用おせちのメリット>
- 大きなおせちより価格が安い!失敗したとしても、価格が安いので痛手にならない
- 大人数で集まって食べることができるかわからないから
- 少人数用でもおせちはおせち!卓上に並べておくだけで、お正月らしくなる
- シェアしないおせち、1人1段ずつというおせちもある
- いつものおせちより安いので、他の料理にお金をかけられる
- 解凍時間短く済む
- 冷凍庫や冷蔵庫の保管場所が最小限でOK
- 食べ切りサイズで余らない。
- 買い方によっては、いろんなお店のおせちを食べ比べることができる
- 帰省できない場合でも、同じおせちを実家へ送ることができる
- タイミングがずれても、冷凍しておけば賞味期限内であれば食べられる。無駄にならない
<少人数おせちのデメリット>
- 大人数が集まることになった時、量が足りない
- 思ったより量が少ないことがある
- いくつも購入した場合、お重のゴミ捨てが大変
<少人数おせちのメリットデメリットまとめ>
一目瞭然!
メリットの方が多いことがわかります。
核家族化が進んできた現在、おせちの形もどんどん変化し、少人数用のおせちが人気になってきています。
以前は、5~6人前、大きなお重3段で販売していたお店も、時代の流れを受けて少人数対応のおせちがレベルアップしています。
今年に限らず、少人数おせちが人気な理由がわかりますね。
③少人数おせちの購入方法やお届けまで
おせちの購入方法を簡単にお伝えします。
<購入方法>
おせちは各社通販サイトから購入できます。
在庫があればいつでも購入できます。売り切れになった場合はもう購入できませんのでお早めに。
事前予約、という形になるので、購入した時点で予約が入り、お届け(12月末)まで商品の発送はありませんのでご安心ください。
<お金の流れ>
クレジットカードやオンライン決済で購入した場合、どの段階でお金が引き落とされるかわかりません。
購入した月に締めて、翌月引き落としの場合もあれば、即日決済の場合もあります。
各カード会社やオンライン決済のシステムによって変わるので、キャンセルする場合だけはご注意ください。
※キャンセルする場合、決済手数料などもあるため、キャンセルに時間がかかることも・・・。
ご心配な方は、代金引換にするか、おせちの購入店舗に問い合わせをしてみましょう。
<お届け>
おせち通販会社やおせち購入店によって、着日指定ができるところもあります。
しかしながら、年末は配送業者も繁忙期となるため、通常よりもスムーズは配送ができていないことを事前に理解しておくといいですよ。
事前に伝票番号の連絡やお届け予定日などの連絡が来る通販サイトもあるので、到着まで気長に待ちましょう!
(配送事故や手配ミス等で問題が発生した場合も、おせち販売店は真摯に対応してくださるので、ご安心ください。 何といっても年始の大事なお祝い膳ですからね!)
④1万円以下で購入できる 2人前おせち紹介
おせちを販売している各お店、いろんな2人前おせち、少人数おせちを販売しています。
好きなジャンルや好きな食材が入ったおせちを選んでみてくださいね。
1)小樽きたいちの豪華海鮮おせち「寿」
北海道から、海鮮を中心とした豪華な2人前おせち。お客様満足度:4.48と高得点を獲得!
2)京都割烹 和洋三段重「花手毬」
京都の老舗割烹料理店含監修の3段とボリュームもあるおせち。1-2人前のおせちで、本場京都の和の味を追求したおせちをご自宅で。
【エントリーでポイント5倍】おせち 2021 おせち料理 早割 和洋三段重 1-2人前「花手毬」 京都割烹美先監修 全34品 1人前/一人前/2人前/少人数/ひとり
3)博多久松 2人前本格おせち「玄海」
おせちメーカー大手の”博多久松”が手掛けるおせち。2段で23品とボリュームもたっぷり!6.5寸と大きなお重で見栄えも立派です。
おせち 2021 博多久松 大人二人前本格おせち料理『玄海』≪6.5寸×2段重・おせち全23品・2人前≫【送料無料】【2021おせち年越し特集】【楽ギフ_のし】2人用 博多 久松 お節 特典
4)ビストロ洋風おせち 和風1段重
人気の洋風おせちも仲間入り。和風の食材も入りながら、洋風の食材もバランスよくセットされた、日本酒派もワイン派も喜ぶオードブルおせち
おせち 2021 おせち料理 早割 ビストロおせち 和風 特大 1段重 「なでしこ」 2-3人前 おせち料理 オードブル 送料無料
5)板前魂 おせち2段重 あわびとおこわ付き!
大手おせちメーカーのおトクなおせち。基本の和風おせち2段と、あわび煮とおこわがついてくるうれしい特典つき!
6)小樽きたいち 豪華海鮮おせち とらふぐ刺身付き
海鮮で有名な小樽きたいち。 1人1段ずつと分けて食べることができるタイプ。更に、縁起のよい”ふぐ(福)”の刺身がついたうれしいおせちセット。
7)冷蔵 和風・洋風おせちセット2段重
味を追求した「冷蔵」のおせち。2段のうち、1段目はみんなで、2段目は2人でも分けることのできる和洋のおせちセット。
おせち 2021 2人前〜3人前 おせち料理 一段二客 予約 解凍不要 送料無料 お節 御節 和風 洋風 年越し 33品目
番外編!)こんなおもしろいおせちも!? お肉おせち
高級牛肉 A5ランクの神戸牛をセットにした肉のおせち。6種の部位を食べ比べできる。おせちと一緒に神戸牛ステーキも盛り上がりますね!
⑤2人前おせちを購入すべき まとめ
2人前のおせち、少人数で食べるおせちを販売するお店が多くなってきました。
2人前のおせちはたくさんのメリットもあり、現代の生活スタイルにあっているのかもしれません。
おせちは日本の大事な文化として残っていますが、食べ方や食材、量など、良い方向に進化をしてきています。
進化とともに、各おせち店もレベルを上げて毎年よいおせちを作り上げてきていて、とてもおもしろいです!
今回、初めておせちを購入しようか迷っている方も、少人数おせちでしたらお弁当のような感覚で食べることもできますよ。
是非、今年のお正月は、少人数おせちで新年を祝って、2021年が良い年になるように祈願していきましょう!
こちらの記事もどうぞ!
-
-
【速報!】2021年洋風おせち オードブルにも使えるおせち厳選6品
みなさん、こんにちは! 今回は、購入者も年々増えてきているオードブル感覚で食べることのできる「人気の洋風おせち」をご紹介します。 「洋風おせち」といっても、様々なジャンルのおせちが登場しています。 ” ...
続きを見る
-
-
冷凍おせちはまずいのか?【毎年購入している現役おせち営業(ワーママ)が解説】
みなさん、こんにちは! 今回はちょっと衝撃的なタイトルですが、”冷凍おせちはまずいのか?”というテーマです。 一昔前は「冷凍おせちなんておいしくない!」という声を聞いたことがありますが、最近なくなった ...
続きを見る