みなさんこんにちは!
今回はおせちのお得な情報について書いていきたいと思います。
みなさんはおせち、いつ購入してますか?
おせちの予約は既にスタートしているところが多いです。
いつから予約できるか?
早めに予約するメリットなどをお伝えいたします。
その前に、少し自己紹介
私は、約10年程、おせちの企画・開発・運営に携わってきました。
1年で約5万セット出荷、売り上げにして約6億円のおせち販売の実績があります。
現在も、おせちの販売、企画を引き続き担当しています。
ここ数年、おせちの需要は徐々に減りつつあります。
しかし、”おせち”という概念にとらわれず、
形を変えながら”年始に食べるお祝いの膳”という形で人気になっています。
おせちは年に1回の食べ物ですが、おせち商戦は、もう年明けから始まっているのです。
そんな中、おせちをお得に買うには?おすすめのおせち、
こんなおせちは後悔する、おせちに関するポイントご紹介していきます。
もくじ
おせちの予約はいつから?
結論! 大手おせちメーカーは8月から販売スタートしているところがあります
大手おせちメーカーほど、早くに販売をスタートしてます。
おせちは年末に購入される方が多いと思いますが、なぜこんな早い時期から販売されているのでしょう?
早く販売することで、売る側も買う側もメリットがあるからです
おせちの事を知り尽くした筆者が解説していきます!
おせちをお得に買うには?<買う側のメリット>
まずはメリットから解説していきますね!
①早めの購入はオフ率が高い!
早く購入すればするほどOFFする価格やOFF%が高いので、どうせ買うなら早い方がお得です。
9月末まで、10月末まで、11月末まで、と、段階的にOFF率を変えているところもあります。
あとで購入しようとして、OFF率が変わってるとショックですよね。
見た時が一番安い価格になりますので、買うなら「見た時でしょ!」です。
②早めに購入することで、特典がつくこともある
販売サイトによっては、早期購入で「お菓子」や「お茶」など、おせち以外の特典がつくところもあります。
遅い時期に購入するとこの特典はありません。
特典がついていても、ついていなくても、価格は同じです!
”早期注文でプレゼント” などのコメントがあったらチェックしてみましょう!
③売り切れることがなく、配送も安心!
人気のおせち程、早くに売り切れてしまいます。
おせちは追加の製造が難しい商品です。
狙っているおせちがあれば、予約必須です!
また、ぎりぎりに注文すると、配送も最後になることがあります。(早く注文した人のおせちから出荷する傾向にあります)
おせちは、早めに到着していると安心できますよね。
年末のドタバタしているときにおせちが届かないといった悲劇は避けたいですね。
④年末、安心して過ごせる
事前に購入しておけば、年末ドタバタしません。
年末は何かと忙しくなる時期です。余裕があるときに予約注文しておきましょう。
おせちメーカーによっては、途中キャンセルできるところもあります。
基本的におせちは、キャンセルが難しい商品です。
予定が変更になりそうな時や、別のおせちを買う事になりそうな場合は、キャンセルができるかどうかも事前に確認してから購入するといいですね。
おせちを早く販売している理由<売る側のメリット>
①早いうちに予約してもらった方が、数量の見込みができる
フードロスなども加味して、予測の数量が事前にわかれば、無駄におせちを製造することがありません。
多めの注文が来ても、出荷までに時間があるので、追加製造して対応できます。
原料調達なども、余裕をもって仕入れることができます。
②価格の安いうちに仕入を行うことができる。
おせちの食材は値段の高い食材ばかりです。
年末になればなるほど値段もあがり、数量も限られてきます。
早いうちに仕入を行う事で、食材の値段も安く仕入れることができます。
更に、品切れということもないので、安定して食材を仕入れることがきるメリットがあります。
③時間のある時期から製造をスタートさせる
おせちは見てもわかる通り、食材も多く、詰める作業に時間がかかります。
冬から作業をはじめたのでは間に合わないところが多いのです。
事前に、盛付作業やカップに計量しておき準備しておくことで、年末の盛り付けの作業が早くなります。
早い時期から効率よく作業を進めておくと、人件費などの費用が安くおさえることができます。
④人気のおせちの傾向が早くにわかる
いろんなおせちを販売していると、その年の人気おせちの傾向がわかります。
<ジャンル別>
・和風 ・洋風 ・中華 ・和洋折衷 ・オードブル風
<対象人数>
・1人前 ・2~3人前 ・4~5人前
<配送温度帯>
・冷凍 ・常温 ・冷蔵
いろんな傾向がわかるので、販売途中で「売れています!」「人気です!」「もうすぐ在庫なくなります」と販売方法を変えることができるんです。
売れ筋のおせちを販売強化すれば、販売数も売り上げも相乗効果でアップできるという手段です。
お得なおせちを予約、どうやって探せばいい?
失敗したくないなら、大手おせちメーカーのおせちを購入しましょう!
理由1:それだけたくさんの種類のおせちを作っている経験がある
理由2:口コミが多く、信頼が高い
理由3:おせちに慣れている。年末の配送の対応もできる
こんなおせち、安くても予約はやめましょう
・おせちを今年初めて販売するところ
→おせちに慣れていないと事故が起こる場合があります。衛生面でも配送面でも心配です。
・口コミが悪い、口コミが少ない
→やはり口コミが命です。口コミが少ないのも心配ですね。
・毎年同じおせち、変わらない
→去年と全く同じ食材、写真、コメントなどは全く改善されていない可能性があります。
去年よりも良いものを、と向上心の高いところのおせちの方がいいです
おすすめのおせち予約 購入サイト
おすすめおせちサイト その1【匠本舗(たくみほんぽ)】
【匠本舗】さんは、おせちだけでなく、年末に食べるカニなども扱うお店です。
また、全国各地の料亭とコラボしたおせちも多数取り揃えています。
おせちの販売実績も150万個と、信頼のおけるお店です。
毎年、実際にお客様に試食していただき、味の評価や改良点を踏まえて販売しているので口コミも信頼があります。
早期で注文すればするほどお得!
ちなみに、一番お得な価格は9月30日まで!
割引額にして、1,640円~最大で25,000円割引されるおせちもあります!
おすすめおせちサイト その2【板前魂(いたまえだましい)】
【板前魂】さんは、おせちに特化したおせち販売サイトです。
年明け、いち早くおせちの企画をスタートし、広告や販売などどこよりも早くに仕掛け、オリジナルのおせちを多数販売しています。
おせちの販売数も、171万セットと、こちらも実績はお墨付。
今年は、お客様の声から、価格を買いやす値段に改良しています。
スタンダードなおせちでボリュームもあるので、
「おせちは初めてで心配。」「あまり高額払いたくない。」、という方は板前魂のおせちをおすすめします。
板前魂も早割価格での販売をスタートしています。
だいたい、1,000円くらい(10%OFF)割引をしています。
早割の締め切りが明確になっていないため、いつ早割価格が終了するかわかりません。
お早めにご注文を。
おすすめおせちサイト その3【オイシックス】
会員数約20万人以上と、宅配でも有名な【オイシックス】のおせち。
通年かけて様々な食材を宅配しているオイシックスが、年末に満を持して販売しているのがこのおせちです。
他サイトに比べて、種類は少ないものの、厳選された食材が詰まった珠玉のおせちです。
オイシックスの会員でなくても購入できます。
オイシックスのおせちは何よりも味がいい!
彩りもさることながら、家族で食べることをイメージしているので、
子ども達も食べることのできる食材が盛り込まれているのもうれしいです。
また、オイシックスは限定数を掲載しています。
思った以上に、今年は少ない限定数になっていますので、購入予定の方はお早めに。
オイシックスも早割企画をしています。
こちらは早割の期間よりも、数が少ないので早くに売り切れてしまいそうな予感。
オイシックス好きの方や、お子さんとおせちを召し上がる方にオススメします。
【毎年購入している私が解説!】まとめ
おせちを売る側・買う側、双方にメリットがあるのがわかりましたか?
買うならお買い得なうちに早めに予約をしましょう!
購入会社によっては、ぎりぎりまでキャンセルできる会社さんもありますので、事前に予約しておくだけでもOK
年末、何かと忙しくなり、クリスマスが開けるとすぐに年始の準備です。
欲しいと思った時にはお目当てのおせちの売り切れ、更には他のおせちの通常の価格で販売しています。
いまのうちから目星をつけて、在庫があってお得なうちに購入をオススメします!
-
-
【速報!】2021年洋風おせち オードブルにも使えるおせち厳選6品
みなさん、こんにちは! 今回は、購入者も年々増えてきているオードブル感覚で食べることのできる「人気の洋風おせち」をご紹介します。 「洋風おせち」といっても、様々なジャンルのおせちが登場しています。 ” ...
続きを見る
-
-
冷凍おせちはまずいのか?【毎年購入している現役おせち営業(ワーママ)が解説】
みなさん、こんにちは! 今回はちょっと衝撃的なタイトルですが、”冷凍おせちはまずいのか?”というテーマです。 一昔前は「冷凍おせちなんておいしくない!」という声を聞いたことがありますが、最近なくなった ...
続きを見る