2021年、新年を迎えるにあたり、おせち選びに困っている人必見!
こんな方におすすめの記事です
- おせちを作るか、買うか迷っている人
- おせちは子供も一緒に食べることのできるものが少ない、と思っている
- おせちは決まったセットでしか購入できないので不満がある
①”選べるおせち”とはどんなもの?
選べるおせちとは、大きくわけて2つのことを指します。
1)お店に行って、又は通販サイトで自分好みのおせち食材を購入し、ご自宅で詰め合わせる
昔と違って、既に調理済みのおせち食材がたくさん販売されています。
いくつかある中でも、いつも購入しているメーカーのものや、お正月にしか買えない購入店の食材など、好きな食材を好きな量取りそろえることができます。
気軽に通販で商品を変える時代にもなりました。
お店には売っていない人気の食材や、通販限定のお取り寄せ食材を手にすることもできますね。
2)好きなおせちを、組み合わせることができる
好きなおせちを選んで、カスタマイズすることができるシステム。
様々なニーズがある中でも、”自分好みに選べる”といった観点から、近年人気のおせちです。
既にお重に食材がセットされている状態です。
「和風」「洋風」「中華」「お子様用」といった形でお重が分かれており、この中から1段、2段、3段と、好きな段だけ組み合わせることができます。
各家庭のニーズや、人数、好きなものを選んでセットし、各家庭好みのおせちセットを完成させることができます。
②選べるおせちのメリット・デメリット
選べるおせちにもメリットとデメリットがあります。まず、デメリットから行ってみましょう。
1)選べるおせちのデメリット
・販売している業者が少ない
・品切れが早い
・よく見て注文する必要がある
”選べるおせち”を販売しているお店はまだまだ少ないです。見つけるのにも一苦労です。
更に、おせち製造メーカーは、事前に予想して製造をするので、人気のものから品切れになっていく傾向があり、注文しようとしたときにはもう1種類しか残ってない・・・なんてことも。
また、お店によって2段を選ぶのか3段を選ぶのか値段もシステムも変わってきます。
購入するときは、どのようなセット組が可能なのか?値段はいくらになるのか?説明をよく読んでから購入しましょう。
2)選べるおせちのメリット
・好きなおせちを組み合わせできる
・いくつもお店を回って購入しなくてよい
・子供も食べることのできるセットがある
・おせちについてくる特典が選べる場合もある
・おせちとしてだけでなく、パーティーにも使える
一番のメリットはやはり、好きなおせちをセットできることですよね。
今年は少人数でおせちをお召しあがりになることも想定し、実家へは和風おせちを、自宅では子供用おせちや洋風おせちのセットを用意するなど、組み合わせによって変えることができます。
あちこちお店を回って、いろんなおせちを用意するよりも断然ラクですよね。
おせちのもう一つの難点。子供が食べるものがない、というのも選べるおせちで解消できます。
洋風おせち、中華おせち、イタリアンおせちなど、種類も豊富な店舗ではおせちだけでなく、お重ではなくお皿に盛り付けることで洋風のオードブルとしても使えます。
おせちは、日本の文化ではありますが、各家庭で様々なシチュエーションで食べていくのもいいことですよね。
③今年オススメの”選べるおせち”
選べるおせち、どんなものがあるの?ということで、おすすめの選べるおせちをご紹介します。
1)おいしさ追求するならオススメ№1 オイシックスおせち
食材の宅配で有名な「オイシックス」。
お子様がいるご家庭でニーズがある通販ということもあり、お子様でも食べることのできる食材がそろっています。
セット組で購入することで、1個は贈り物として、1個は自宅への手配が簡単にできます。
更に、おせちとセットで、年末年始にはうれしいズワイガニのセットや、すき焼き肉のセットも一緒も購入できます。
2)全部で6種類 安心の大手スーパーが選定した選べるおせち
安心の販売店「イトーヨーカ堂」が手掛けているのが6種から選べるおせちです。
和風も2種類あり、その他、洋風、中華、海鮮、イタリアンがあります。
一段でも、組み合わせても。自由に組み合わせをして、味のバリエーションを楽しむことができます。
「おせち」選べるおせち 和風(寿)1~2人前【お品数19品目】
3)和風、洋風、中華、お子様用と4つから選べるおせち
それぞれのお重のジャンルが異なっている為、ご家庭によって好きなお重をピックアップできます。
このおせちには、お子様のお重もあり、子供が好きな食材やスイーツもセットになっていて、大人も一緒に楽しめそうです。
1段でも、4段でも、段数を選ぶことができますので、人数によって注文する段数を変えるといいですね。
スバル食品 選べるおせち「お子様」(2021年おせち料理/和洋折衷/冷蔵配送/送料無料/早割)
4)洋風おせち 選べる3段セット
洋風おせちの中でも、すべての段が本格的な選べる洋風おせち。
1段~3段まで好きなお重を組み合わせできます。
3段目にラインナップされているのは全部がローストビーフという、贅沢なセットもできます。
5)おせち専門メーカー 究極の「Myおせち」
板前魂さんのサイト内に、「Myおせち」というページがあります。
和風・洋風・中華・スイーツ・その他ステーキ肉など、総勢67種類の中から自分の好きな食材をセットできる、いわば「理想のおせち」ができます。
それぞれ個包装になっているので、ご自宅で盛り付けも可能。小分けになっているのでアレルギー対策もできますよね。
締め切りが早いのでお早めにご注文くださいね。
④おせち料理と一緒に頼みたいメニュー
おせち料理の後や、一緒にあるとうれしい食材、こちらも一緒に用意しておくとGOOD!!
1)お雑煮
2)年越しそば
やっぱり、年越しそばは必須!年明けにも食べれますよ!
3)豪華料理に飽きたらカレーが食べたい!
やっぱりいつものごはんが食べたい!といったときに、家にあると便利です!レトルトカレー、必需品ですよ!
⑤2021年選べるおせち まとめ
選べるおせちをご存知ない方も多かったのではないでしょうか?
おせちは、伝統的な日本の文化ではありますが、時代の流れによって、購入する方のニーズや家族環境にも配慮できるようになってきました。
まだ、広く知られていないシステムですが、今後、このように一人ひとりが好きな食材を入れることができる”Myおせち”が主流になってくるのではないでしょうか?
好きなものを食べて、新たな新年を迎える、縁起の良いおせちを是非みなさんで味わってみてくださいね。
こちらの記事もどうぞ↓↓↓
-
-
【最新版】2020年のおせち購入は2人前がメリットあり!1万円以下で買えるおせち紹介
2020年に購入予定のおせち、2021年の新年を迎えるために準備は進めていますか? 今年はいつもと違って、どのおせちを購入しようか迷いますよね? 年末年始に実家に帰省できるのか?それとも、自宅で過ごす ...
続きを見る
-
-
【速報!】2021年洋風おせち オードブルにも使えるおせち厳選6品
みなさん、こんにちは! 今回は、購入者も年々増えてきているオードブル感覚で食べることのできる「人気の洋風おせち」をご紹介します。 「洋風おせち」といっても、様々なジャンルのおせちが登場しています。 ” ...
続きを見る